シマウマ de 考察

海外駐在5年目突入のリーマンが書くブログ。最近はThe Economistの記事を中心に書いてます。

11月のふりかえり

f:id:TAC-0008:20171202030911j:plain

11月が終わり、12月が始まる。

今までは始まりの時期に、目標ばかり書いていた。目標を立てているときはテンションも高くてワクワクしてるんやけど、立てただけで終わってしまうことが多かった。
そんなわけで、これからはやったことを書いていこうと思う。

月の前半は最近のポリシーである”Comittment & Consistancy”に沿って、やりたいことを継続してできていたのだが、11月22日からのヨーロッパ旅行によって、そのリズムが崩壊してしまった。とくに悲しかったのが、先月より続いていたHead Space (MeditationのApp) の連続回数が途絶えてしまったこと。同じくずっと続いていたA4用紙メモ書き1分 x 10枚も続かなくなってしまったこと。普段の生活リズムでないときに、普段行っていることを継続するのは難しい。工夫が必要だ。とは言うものの、訪れたことのない土地に行くこと、異国で頑張ってる友人と会えた今回の旅行は、想像以上の刺激になったので、文句はない。ちなみにブログ更新回数は1回。

 大きなイベント

  • 11/1 仕事でオースティンに4泊5日出張
  • 11/13 仕事でワシントンDCに2泊3日出張
  • 11/20 友人のWebsite作成完了。といってもHTML&CSSの言語のみを使用した静的なサイト。
  • 11/22 ヨーロッパ4泊6日の旅行。ポーランドクラクフハンガリーブダペスト
  • 11/30 英語の講師として英会話レッスンを日本在住の友人向けに始めてみた。

トピック
コンピュータサイエンス
・英語
・The Economics記事
・読書
・映画&海外ドラマ
・NYレストラン
・旅行
・その他

コンピュータサイエンス
とにかくサイト作成をやりきったということをまず評価したい。実際にモノを生み出す瞬間って、ワクワク半分、緊張半分である。この気持ちを味わえるようにしたい。

長らくYoutubeを漁っていたが、同じリソースから出ている題材を継続して学ぶというスタイルが一番効果が大きいことに改めてであるが気づく。Harvad UniのC50を継続的に消化していき、クリスマスまでにはJavascriptの実践に入っていければ。

  • 11/20 友人のためにWebサイトを作成。レスポンシブデザインに対応。
  • HTML&CSSのレファレンスブックを再読
  • HTML&CSSレスポンシブデザインを説明してくれるyoutubeを視聴
  • CS50のWeek 0を視聴
  • Understanding Technologyを3 lesson視聴
  • CS75のWeek 0を視聴するが、レベルが高そうなので後回し。
  • 3分間ネットワーキングのLesson 7まで読了

英語:
Steve Jobsのプレゼン完コピ計画が途絶える。
アウトプットに多大な影響を与えてくれてので再開する。

The Economics記事:
何読んだかメモってないけど、あんまり読んでない。

読書:

飛行機内で言の葉の庭を一気に読んだ。アニメーション作品を観たことがあるが、他の人物の感情も詳しく書かれており、アニメーション以上に楽しめた。映画→小説の順番で鑑賞・読書すれば二倍楽しめるという感覚にはじめてなった。

読了

途中

  • Sapience
  • 宗教を学ぶ

映画&海外ドラマ

久しぶりに観たPlanet Earth。月並みな表現になるが、生命の尊さを感じることができる。実は10年ぶりにPlanet Earth 2も2016年に発売されており、早くこっちの作品も観たい。
Master of Noneはニューヨークのリアルな生活を少しだけコミカルに描写している作品。ここで出てくるレストランやBARが行けてるので、その情報を集めて回ってみたい。
美女と野獣は、作品背景を全く知らない前提で、誤解を恐れず言うと、ストーリーラインはまあありきたりな話だった。エマ・ワトソンがいてこその映画であるというのが正直な感想。

NYレストラン
メモってないので次回から更新。

旅行:
1年ぶりのクラクフ旅行。そこからBMWをレンタルして片道6時間掛けてブダペストまで。ポーランド人の友人が親、旦那、会社員という役割をこなしながら、博士を取得していたこと、ブダペストという街が非常に興味深くて面白い街だったことの2つがこの旅行のハイライト。

その他:
iPhone6sの画面が破損。$ 80かけて修理。
しなやかな身体を作るために、柔軟と7minute workoutを取り入れたい。